

アジサイ作り
今日は美術講師によるワークショップが開催され、アジサイづくりが行われました。 作り方としては、コーヒーのペーパーフィルターをアジサイ型に切り、紫や桃色のアクリル絵の具を染み込ませたものをかたちづくり、グルーガンで茎に見立てた針金を付けていきます。それらをさらにテープでくるみ、紅白の紐を垂らします。束が完成したらトイレやリビングに逆さにつるしておきます。 このアジサイは、関西の方では6月(6のつく日に)トイレにつるしておくことで将来下の世話にならないという迷信があり、リビングにつるしても金運アップにつながるそうです。 利用者様、とても嬉しそうにアジサイづくりを楽しんでみえました。 皆様も迷信を信じて是非作ってみてください。


本日のデザート
金木犀に新しいシェフが来てくれました。 日・月と在勤していますが、こちらのシェフはデザートまですべて手作りで作られます。 本日のデザートはアップルパイです。 クリームソースとレーズンが添えられており、可愛らしい仕上がりになっています。 ご利用者様もあっという間に完食されていました。


睡眠
突然ですが、皆様は充分な睡眠をとれていますか? 私は寝るのが割と早い方で、早くて21~22時の間に眠りにつくこともあります。 そして割と早起きなわけなのですが、毎日欠かさず夢を観ます。 それも場面がいくつかあり、一つのストーリーで終わることがありません。 今日は、自分がサメの大群から身を隠すヒラメになったり、一緒に住んでいる住人が夜中にピアノを弾きすぎるあまりに隣人から苦情を受けたり子猫を沢山飼ったり、夢の中で事件が起き過ぎて眠った感じがしませんでした。 そんな症状を持つ方は少なくないのではないかと思います。 そこで、ヨガという手法に目を向けてみるのはいかがですか? 金木犀ではヨガ活動も行っており、専門の講師が週2回ほど来られます。 アロマを炊いてヒーリングミュージックをかけながら、リラックスした状態で参加することができます。 なかなか眠れない時やベッドの中でも簡単に行えるヨガがあるそうで、例えば寝ながら身体をねじる「ねじりのポーズ」は、デトックスに最適で安眠に効果があるとのこと。また、深呼吸をするのも効果的とのことです。 これから寒くなり冷えが